本文へスキップ
HOME 相互ネットとは 活動報告 お知らせ 入会方法 問い合わせ・アクセス リンク
イメージ写真1
東西の智慧を統合した真の全人的医療としての心身医学へのパラダイムシフトの実現のために
関連セミナー



富士見ユキオ・ 岸原千雅子セミナーシリーズ





第1弾 セミナー

「エコサイコロジー(ecopsychology)への招待〜
内なる自己と自然環境、つながりの持続可能性に向けて〜」

開催日:6月27日(日)10:00〜17:00

開催方法:zoomオンライン会議での開催になります
(参加お申し込みの方に詳細をお伝えします)

ご自宅のPCやタブレット、スマートフォンなどからの
オンラインでの受講が可能です。

また後日、USB(音声データ)と資料の形で、
セミナー内容をご購入いただけます。

☆データのダウンロードで音声&資料をご購入
いただくことも可能です。
*お問い合わせ・お申込みは、以下にお願いします。
Mail:info@ipp.tokyo
Fax:03-5570-2860

*下記フォームからお申し込みいただけます。
クリックしてご活用ください。
https://docs.google.com/forms/d/1Jn-DO83h7ic-15622eBJM4Lwi3RoJBRVJe1er36KQBA/viewform?edit_requested=true

*zoomオンラインでのご参加に向けて、事前に
テキストをpdfファイルでご送付いたします。
お申し込みを6月25日(金)までにお済ませください。


1)あなたは、「エコサイコロジー(ecopsychology)」
という言葉を聞いたことがありますか?

それは、エコロジー(ecology)と心理学(psychology)の
統合、連携から生まれた新しい領域です。

この概念が、歴史学者であり小説家でもある
Theodore Rozak博士によって提唱されたのは、1992年のこと。

それから約30年の間、日本で話題になることは、
ほとんどありませんでした。

しかし、このエコサイコロジーの概念やあり方は、その後
国連サミットで2015年に採択されたSDGs(持続可能な開発目標)
について、あるいはあなた自身のサステナビリティについて、
考える上で、大変有益な視座を与えてくれます。

2)Rozakによると、エコサイコロジーは、意識化されることが
なかったものの、少なく見積もっても4万年にわたり、
人類によって実践されてきたと言います。

今日のエコサイコロジーは、外的自然環境と内的自然環境の両方に
意識(consciousness)的になることを目的とします。

従来のエコロジーは、外的自然環境(生態系)に眼差しを
向けてきました。

一方、心理学は、内面志向的、あるいは自分、関係、家族といった
人間中心あるいは自己愛障害的で、自然環境に意識を
向けることはほとんどありませんでした。

(注:なぜ自分、関係、家族を志向する心理学が
自己愛障害的なのでしょうか?
セミナーでご説明します)

3)これに対して、エコサイコロジーは、外的自然環境と
人の内面や情緒との間に、橋を架けるものです。

自然環境と人の心身とのウィン-ウィン関係を育成し、
自然および私たちの健康、両方のサステナビリティに対し、
意識的になることを意図します。

4)エコサイコロジーは、現代人が「エコロジカル・セルフ
(ecological self)」を形成する過程を支援するものです。

あなたはエコロジカル・セルフという持続可能な主体について、
聞いたことがありますか?

エコロジカル・セルフには、次の点が含まれます。

・自己(self、セルフ)概念に自然が含まれていること、
あるいは、自然に包含されたものとして自己をとらえること。

・自己と自然との境界をはっきりとさせた上で、
自然との良好な関係にある自己であること。

・自然との関係のあり方が、自分、関係、家族、組織のウェルビーイング
(well-being、健康、幸せ)に影響している点に、自覚的なこと。

・自然環境への一方的な甘えや未成熟で搾取的なマインドとは異なる、
自然環境に対するスチュワードシップ(stewardship、管理監督責任)や
ジェネラティビティ(generativity、生殖性、承継性)の意識や感覚が
あること。

・リサイクルへの志向性。

・有機的相互関係の中ですべてのものが存在することへの理解と意識。

5)エコサイコロジーは、人は自然環境の一部であり、人の心が
環境の影響を受けないことはない、と考えます。

言われてみれば当然ですが、そうしたシンプルな理解が、
従来の心理学ではないがしろにされてきました。

エコサイコロジーは、自然環境による私たちの心身のあり方、
情緒、健康、幸せへの影響について考えます。

自然環境から切り離され孤立し、自立・自助を前面に打ち出すことで
形成された、近代的(自己愛障害的)自我と、
近年の環境問題との関係についても目を向けます。

心の痛み〜たとえば、抑うつの苦悩〜を、個人、関係、家族の病理
という人間関係の文脈の中だけに限定せず、
内的および外的自然環境との断絶から考えます。

それには、セルフ(self、私)が人間関係の文脈から解放され、
自然環境(生態系)の文脈に組み入れられること、
つまりエコロジカル・セルフへの変容が求められます。

6)Rozakは、エコサイコロジーの中核に次の考えがあると述べます。

・人間のウェルビーイングと、地球環境のウェルビーイングとは
密接に関係している。

・心の中核には、「エコロジカルな無意識(ecological unconscious)」
がある。

・エコサイコロジーの目標は、エコロジカルな無意識に潜在する
「環境的相互利益への生得的感覚(inherit sense of ecological reciprocity)」の覚醒である。

・エコロジカル・セルフは、地球に対する倫理的責任感に向けて
成長、成熟していく。

(注:Rozakの考え方全般については、セミナーでお伝えします)

7)Rozakの「エコロジカルな無意識」とは、なんでしょうか?

彼はエコロジーはもちろん、精神分析やユング心理学にも造詣が深く、
その無意識は、ユングの普遍的無意識、マレー・ボーエンの情動、
ハロルド・サールズのノン・ヒューマン環境から影響を受けています。

詳しくは、セミナーでお伝えします。

あなたは、「エコロジカルな無意識」に、ご関心がありますか?

8)エコサイコロジーは、「トランスパーソナル・エコロジー
(transpersonal ecology)」、「エコソフィー(ecosophy、エコ哲学)」、
「ディープ・エコロジー(deep ecology)」、
「緑の心理学(green psychology)」、
「エコスピリチュアリティ(eco-spirituality)」、
「エコフェミニズム(eco feminism)」などと共に、
進展してきました。

9)ベトナム人禅僧、ティク・ナット・ハンやチベット仏教の
ダライ・ラマによる「行動する仏教(engaged Buddhism)」、
カルロス・カスタネダやマイケル・ハーナーの「シャーマニズム」、
ルドルフ・シュタイナー、タオイズムなどが、
エコサイコロジーのスピリチュアルな側面に影響を与えています。

そうしたスピリチュアリティは、外的および内的エコロジーの
野生やいのちに着目するものです。

エコサイコロジーは環境と心との関係に加えて、
スピリチュアリティについても配慮しています。

10)心理学としては、「世界の魂(anima mundi)」
に配慮したジェームズ・ヒルマンの元型的心理学や、
「地球の心理学」を提唱するアーノルド・ミンデルのプロセスワークが、
現在のエコサイコロジーを理解する上で不可欠です。

また、ユング心理学と、トランスパーソナル心理学者、
ラルフ・メッツナーやアンジェラス・エイリアン、
グレゴリー・ベイトソン、フレックス・ガタリの
寄与も忘れられません。

それらについては、セミナーでご説明します。

11)西洋の考え方に比べて、東洋の考え方は自然に優しく、
自然と共存共栄を図りやすい、ということを聞くことがあります。

が、戦後、環境破壊がいち早く進んだ国が日本ですし、
原発の問題を未解決なまま抱えているのも日本です。

また、発展途上にある東洋のたくさんの国で、自然破壊が
進んでいます。

それらを、どう考えたらいいのでしょうか?

エコサイコロジーは、立脚点を外側および内側の両側面に向ける
ことで、そうした環境破壊について見直すことを試みます。

12)エコロジー(ecology、生態学)の「エコ(eco)」と、
エコノミー(ecomomy、経済)の「エコ(eco)」とは、
共に古典ギリシャ語の”oikos(オイコス)"を語源としています。

oikos(オイコス)とは、「家(house)」や「家族(family)」
を意味します。

エコサイコロジーは、エコロジーとエコノミーとが
足を引っ張り合うのではなく、両者が調和しあえる柔軟で
サステイナブルなライフスタイルについて提案しています。

そこには、地球規模での「家」および「家族」に向けた
壮大な眼差しがあります。

そんなエコサイコロジーの戦略について、ご一緒に学びませんか?

13)今回、エコロジーと心理学をつなぐ「エコサイコロジー」の
初歩から最先端をご紹介します。

この分野にご関心のある対人援助の専門家、専門家を目指す方、
初めて聞く内容だけれど、エコサイコロジーの考え方を
日々の暮らしに、また家族、ビジネスに活かしたいと考えている
一般の方、初心者の方、そしてあなたのご参加をお待ちしています。

当日セミナーにご参加できない方は、USBと資料の形で、
セミナー内容をご購入いただけます。
☆データのダウンロードにて、音声&資料を
ご購入いただくことも可能です。

*SNSなどを通じて、お知り合いの方に、
このセミナーをご紹介いただけると幸いです。
************************************************************

日時:6月27日(日)10:00〜17:00

開場:9:50

開催方法:zoomオンライン会議での開催になります
(参加お申し込みの方に詳細をお伝えします)

ご自宅のPCやタブレット、スマートフォンなどからの
オンラインでの受講が可能です。

(zoomオンラインでのご参加に向けて、
事前にpdfファイルにて資料をお送りしますので、
6月25日(金)までにお申し込みください)


講師:

富士見ユキオ
開業カウンセラーとして、32年目。
夫婦カウンセラー、ファミリーセラピスト
臨床心理士
ファミリービジネス・アドバイザー資格認定保持者
交渉アナリスト1級 日本交渉協会認定
相続アドバイザー協議会認定会員
ニューヨーク州立大学卒業(人類学部)
米国トランスパーソナル心理学研究所に、
日本人として初めて留学する。MA(修士)
認定プロセスワーカー
(日本にプロセスワークを紹介、導入する)

岸原千雅子
臨床心理士、「アルケミア」こころとからだの相談室代表
ファミリービジネス・アドバイザー資格認定保持者
交渉アナリスト1級 日本交渉協会認定
相続アドバイザー協議会認定会員
英国IFA認定アロマセラピスト
お茶の水女子大学卒業(文教育学部)
認定プロセスワーク2ndトレーニング教師
日本ホリスティック医学協会理事
日本トランスパーソナル学会理事

参加費:20,000円+消費税(10%)

*遠方の方や当日ご参加できない方にも、
USB&資料の郵送にて、あるいはデータのダウンロードにて、
セミナー内容を販売しています。

USB(音声データ)&資料購入の場合は、郵送費込で1,800円プラス、
ダウンロード(音声&資料データ)の場合は手数料(500円)のみのプラスで、
ご提供いたします。


お問い合わせ・お申込み先 :
インスティテュート・オブ・プロフェッショナル・サイコセラピー
(IPP)事務局
Mail:info@ipp.tokyo
Fax:03-5570-2860

*下記フォームからお申し込みいただけます。
クリックしてご活用ください。
https://docs.google.com/forms/d/1Jn-DO83h7ic-15622eBJM4Lwi3RoJBRVJe1er36KQBA/viewform?edit_requested=true

********************************************************
《今後のセミナーご案内》

7月25日(日)
8月29日(日)
9月26日(日)
10月31日(日)

《新連続講座のご案内》

☆「濃密なウェルビーイングとライフスタイルのデザイン」  

開催日:7月8日(木)スタート
毎月第2木曜日 19:00〜20:50、全10回


☆「夫婦・カップルセラピー実践講座」

開催日:8月6日(金)スタート
毎月第1金曜日、19:00〜20:50、全10回


《開催中の連続講座・ご案内》

☆「瞑想とアートセラピー
〜ライフギバー(いのちの贈与者)心理学〜」

開催日:2020年11月27日(金)スタート
毎月第4金曜日、19:00〜20:50、全10回

この連続講座では、さまざまな瞑想について学び、
またその実践を通して、日々の暮らしや人生、そして
いのちを賦活させることを目指します。

集中型、アウェアネス型の2種類の瞑想に加え、
その中間型のマインドフル瞑想、さらに
インナー・ワークやサイコシンセシスのワーク、
その他変性意識状態を活用するワークもご紹介します。

さらにアートワーク、アートセラピーを、
瞑想によって触発されるクリエイティビティを、
形にしていくために用いていきます。

あなたの内的なプロセスに添ったアートを、
いきいきと表現するための仕掛けをたくさんご用意しています。

遊戯三昧の心を持って進めていきたいと考えています。


☆「リレーショナル(関係志向の)交渉術」
〜情緒と内面を使う協働・連携時代の対話〜

開催日:2020年9月10日(木)スタート
毎月第2木曜日、19:00〜20:50、全10回

立場や意見の異なるもの、「異質なもの」と、
私たちは、どう手を組み、協働や連携を実現していくのか。
そのためには、感情や情緒と誠実に取り組み、
協力できる関係を育むことが不可欠です。

自分の感情や情緒との向き合い方、
相手の情緒や感情への働きかけ方を大切にした、
新しい「ウィン-ウィン」の視座を身に着ける、
現代交渉術をさらに刷新した講座です。

毎回、わかりやすく具体的に学ぶための、
良質なケースをご用意しています。

心理セラピストやコーチに加え、医療・福祉関係者、
ビジネス・オーナー、エグゼクティブ、
司法、税務、金融、教育のプロ、不動産、
NPOや社会活動/運動に携わっている方、
アーティストやクリエーターの方のご参加をお待ちしています。


※いずれも、USBと資料の形でご購入いただけます。
(詳細は、お問い合わせください)

 

 

 


 

リンク


関連団体と組織のご紹介